
今までにお世話になっていたCPUファン「サイドフローCPUクーラー 」のファン部分。
どうしてファンPCから取り出しているかというと…
ファンが壊れたからだ!!
ここ最近、CPUファンから異音、キュルキュルって音がしていてヤバいと思っていたんだよね。
何かが引っかかっているわけでもホコリがあるわけでもなし、原因不明のまま置いてたんだけど
ついにその時がきてしまったというわけです。
ニコ生を聞きながら、掃除をしていると音がストップ。ブラウザがクラッシュしたかと思いきや
マウスは全く動かず、うるさかったファンの音も聞こえなくなりケース内を覗いてみると
ファンが全く動いてない状態に(・ω・A;)マジかよ

写真じゃわからないでしょうが、
かなりファンが重い状態になっててとてもファンとして使い物にならない状態になってました。
一応、このファンのMTBFは10万(h)何だけどねぇ~。
多く見積もっても5000時間くらいしか稼働してないだろうに(´・ω・`)
なんか僕ってこういったハズレを引いたり、初期不良品をよく引いてしまうイメージがあるな。
PCが動かないんじゃ何もできないし、いい機会なので内部の掃除を実行。

新しいPCにして1年と3ヶ月。
まともに内部を掃除した記憶がないんですが、
結構きれいじゃないかな?選んだPCケースが良かったのか、ホコリがかなり入りにくいみたい。


とは言っても、ファン付近はそれなりにホコリがいますけどね。
速攻でAmazonでファン部分だけを注文。
いち早く直したかったのでAmazonプライムの無料体験を利用してすぐ配達してもらうように。
そして、翌日。

昼ぐらいに注文したにもかかわらずAmaoznプライムのおかげで次の朝に物が到着。
プライム様様だよ~(^ゝω・)プライムの登録もワンチャン考えないといけないかもね
とは言っても、基本急いでほしい物なんて滅多にないんだけどね。

左が新しく買ったやつで、右が故障したファン。

仕様なのか、それともPCを購入したサイコムがやったものなのかは不明ですが、
クーラー部分を傷めないようつけられたと思われるゴムがあったので
取り外して新しいに付け替えることに。

CPUファンは問題なく起動。なんか前のやつより静かな気がするぞ(; ・`д・´)
あとは掃除のときに変なところ触って動かないようなってないことを祈りながらモニタの方を確認。

モニタのほうも起動してるし、問題なさそうだ(。-`ω-)
っと思うじゃん?その数時間後。
再びファンが停止した時のような症状が発生する(・ω・A;)あれれ~
今のところこの症状は一度だけ発生してその後は発生してませんがちょっと心配(´・ω・`;)
ちょっとの間はあまり高負荷を与えないようにしながら様子をみつつ動かそうかな。
ENERMAX (2011-04-08)
売り上げランキング: 2,139
スポンサーサイト