今日は
ホタル狩りへ行ってきました(`・ω・´)ノ
なぜホタル観賞のことをホタル狩りっていうんだ場所は大学から車でだいたい40~50分くらいの山奥。都会人がきたら唖然とするくらいの
田舎、ド田舎です。実際、同行していた都会生まれの学生は唖然っとしてましたね( ̄∇ ̄;)

自然豊かで雰囲気も良く、空気はおいしく素晴らしいんだけど住むにはちょっと・・・
僕もそれなりの田舎に住んでますけど、さすがにここに住むのは勘弁です。
到着時刻は7時くらい、ホタルが出るにはまだまだ外は明るく、
ホタルの出てくるまで近くの神社で軽く軽食して時間を潰すことに


この神社、国から重要文化財に指定されている『鞆淵八幡神社(ともぶちはちまんじんじゃ)』。
下の写真は神輿庫となっており、神輿が納められているそうです。

なぜかHITACHIの文字(; ̄ー ̄)日立って文化財の保護の取り組みでもしてるのか
近くの高台から見る村の風景。

まん中に写る学校は小・中を兼ねた小中学校。
テレビでよく見るような数人しか生徒がいないような学校かな?この村周辺の人口が100人いてるかいてないかぐらいだろうから普通にあり得ます。
そろそろホタルが活動する時間帯ってことでホタル狩りのスポットへ移動。
話によると8時から8時30分くらいが一番活発に活動して綺麗だそうです。スポットまで移動中、ホタル撮影を目的できたであろう(オーラが)ベテランカメラマンも数人とホタル観賞をしに来た人たちが結構な数いました。
やっぱりここはホタル狩りの名スポットなのか
あたりも暗くなり、あっちこっちでホタルと思しき光がチラホラ、いつでもホタルを撮影できるようにカメラの準備してあたりを見渡していると近くに

わかりますか?写真、左下のちょうど飛行中のホタルがいます(; ̄ー ̄A
次はこっち

さぁ、どこにホタルがいるかわかりますか??
写真のど真ん中、中心を見てください。
ちょこんと木の葉っぱに乗っています。もうちょっとマシな写真はなかったのか(´・ω・`;)
これじゃホタル見るける写真じゃんこれならどうだ(`・ω・´)ここからはレンズ交換して望遠レンズにしてます。一応・・・



フラッシュを焚いてるせいでホタルの光がうまく写らない(´・ω・`)
しかし、フラッシュなしで撮影すると真っ暗な暗黒写真しか撮れないし・・・
困ったなちなみにフラッシュなしだとこんな感じ?
うん、何も見えん!いや光だけ見えるか
あとシャッタースピードが3秒になったり5秒だったりして手ぶれで酷いことになる。三脚ほしい
いろいろ設定を探ってて発光モードをマニュアルで調節できる事が判明(; ・`д・´) 知らんかった

ちょっとだけ発光をゆるめに
それでも光が強くてホタルの光が全然見えない

ゆるめすぎて光は見えるがホタル本体が見えない状態。その時の写真確認だと結構いい感じに写っていたんですけど、パソコンで見ると全然だめです。
今の僕には技術がなさ過ぎて夜の撮影は難しいこういう経験してちょっとずつカメラに慣れて、技術を向上させて行くしかないかな。自分としてはもうちょっと良い写真撮れる自信はあったんですけど・・・カメラむず(´・ω・`;)
さいごに
ホタル『こっちみんな!』
スポンサーサイト